@ちゃお~♪
あー!バドミントンしたい!!w
先週の木曜が今年の打ち納めだったんです
が、ものすっごくバドしたい衝動に駆られ
てますヾ(; ̄▽ ̄Aアセアセ
で、部屋で素振りをしてたらですよ、今な
らバックハンドスマッシュ打てるんじゃ
ないかと思ったり(ぉぃ
今年になって現役時代よりマジメに取り組
むようになったわけですが、これまでの
知識と経験を元に、自分の考えでもメモ
っておこうかと思います(*´ー`)b
攻め型コントロール系
プレイヤーの極意
■全般
・攻めと守りの明確さ
※中途半端なショットは命取り
・心理戦を制したものが勝つ
■攻め
・ショット、コースの選択肢を多くさせる
全てが同じ打点、フォームで打てる
のが理想。選択肢を増やすことで
相手が読みで動けず、反応が遅れ
る。
・常に相手の逆を突く
反応を1~半歩遅らせることで決め
る確率を上げる。また、相手のスタ
ミナを奪うこともできる。
・試合の流れを考え、戦略的に攻める
どうしても試合中、決まったパターン
になってしまうことがある。相手も試
合が進むにつれて慣れてくる。
そこを逆手に取り、パターンを変える
ことで逆を突くことができる。
・サーブも1つのショットと考える
サーブは受動的なものではなく、攻め
る為の1つの機会と捉えるのが重要。
■守り
・自分→相手返球までの時間を長くとる
守らなければならない時は自分が
不利な体勢である。返球してから
時間を多くとることで、自分の体勢
を立て直すことができる。
・ショット、コースの選択肢を減らす
相手の選択肢を減らすことで、こちら
が読みやすく返球しやすくなる。
四隅をきちんと狙うことが必要。
■必要テクニック
・打点、フォームを変えずにショットを
打ち分ける
・コントロール
・常に客観的に考える思考
いやー文章に書き起こして見ると、全然
自分でいたらないところが沢山あるなー
ヾ(; ̄▽ ̄Aアセアセ
がんばるしかないですねw
PR